タイル工事を中心に手掛けています

常に風雨にさらされる外壁は、屋上と並んで損傷が激しい部分になります。さらに地震などの影響で「壁に亀裂が入った」「大きな地震が起きた場合、このままで大丈夫か?」といったご相談を多くいただいております。亀裂や劣化を放置しておくと、そこから雨水などが浸入し、漏水はもとより建物躯体そのものの強度低下の原因となります。また、外壁のひび割れやタイルの浮きなどは、小さな衝撃でも破片が落下する恐れがあります。万が一、通行人や車などに危害を与えてしまうと、建物所有者は管理責任を問われることもあります。

アーツ株式会社

タイルひび割れ補修

アーツ株式会社

割れたり、破損したりしたタイルは、部分的に張り替えて補修を行います。

タイル下で建築物の主要な部分のコンクリートが割れている場合は、コンクリートのひび割れ補修を行った後に新規にタイルを貼ります。部分貼り替えとなるため、貼り替えを行わない周辺タイルとの色合いの違いや段差が生じないよう、注意して施工する必要があります。

タイル浮き注入工事

アーツ株式会社

通常外壁タイルは、タイル張り付け用モルタルにより、コンクリート面に貼られています。

そのモルタルとコンクリートの接着が弱まり、隙間が生じた状態を浮きと呼びます。

そのままにしておくとタイルの剥落につながるため、その隙間にエポキシ樹脂の接着剤を充填して固定を行います。

調査・診断

アーツ株式会社

コンクリートでできた建物では、外壁に発生したひび割れ等から雨水が侵入し、内部の鉄筋や鉄骨を錆びさせコンクリートを欠けさせてしまったりします。劣化が発生してしまうと完全に直すことが難しく、建物の寿命を縮めることに繋がります。そのために定期的な調査を実施して、建物の状態を把握し、必要な処置を行う必要があるのです。

足場施工も受けたわまります

アーツ株式会社

足場の施工も行っております。

仮設足場は現場毎に条件が異なり、それぞれの現場の状況に合わせた柔軟な施工が必要になります。仮設足場が出来た後に作業を行う他業種職人さんの動線や作業効率を考慮した上で、作業しやすく安全・安心に作業が行える仮設足場を施工しています。

施工の流れ

建物は時間がたつと劣化してしまいます・・・管理をおこたり、放置していると事故につながる可能性もあります。万が一タイルが落ちて歩行者等に当たったら・・・?

そんなことが起きる前に、築10年がたった建物は修理や補修が必要なので、定期的にメンテナンスするようにしましょう。

タイル打診調査

「打診棒」パールハンマーで表面を転がし、その音によって素材の浮き具合を調べていきます。

メーカーによって伸縮する長さや棒の先の丸い球が違ったりしますが。使い方は基本的に同じです。

音には、2種類があります。「カラカラ」と「ゴロゴロ」という音です。内部に大きな「浮き」がある場合、この音の違いでタイルの「浮き」がわかります。

アーツ株式会社
次へ

タイルのはがし作業

作業をする場合、通常は足場上の中でタイルのはがし作業が行われます。タイルには下地に張付け用のモルタルなどが塗られています。

建物のコンクリートがしっかりと作られている場合、外壁に直接タイルをはりつける。「直張り」という工法も多様されています。タイル工事の場合、「下地」を調査して、何が使われているのか?見分ける必要があります。

アーツ株式会社
次へ

下地処理~タイル張り

浮いている部分を斬りだした後、下地を処理しタイルを張って補修しているところです。タイルに直接ポリマーセメント系張付材でモルタルを塗りつけて、外壁にタイルを張っていきます。意匠性のために、タイルに目地を入れない場合もあります。

しかし、タイルの落下を防ぐために、なるべく目地を入れることをお勧めしています。現在では、目地が入っているものがほとんどです。

最もオーソドックスな目地の仕上げ方は、タイル表面から目地モルタルをすり込んで目地鏝で押さえるという方法です。

アーツ株式会社
次へ

最後に。

最近のマンションは、タイル張り工法で施工されたものが多いです。

そのため、大規模修繕工事をする場合、タイルの浮きをチェックするだけでも、時間と費用がかかることが多くあります。すべてのタイルを張り替えるのは大変で、予算もそんなにないのが現状かと思います。

優先順位を考えて、危険がありそうな場所だけ、部分補修をするなどしていることが多くあります。

タイルの「浮き」やハツリでお悩みであれば、ぜひアーツ株式会社にお任せくださいませ。予算に合わせたご提案をさせていただきます。

アーツ株式会社